海外口座にもデメリットはある

海外口座を利用した資産管理、タックスヘイブンにあるオフショア銀行で資産の管理というと、大企業や富裕層が税金対策やリスク分散のために行っているものというイメージがあります。

しかしオフショア銀行の利用、海外口座の開設は、日本より金利が高いためリターンが期待できる、全世界のATMで利用することができるデビットカードを扱っているため海外出張や海外旅行のときに便利といった複数のメリットがあります。そのため、企業や富裕層に限らず利用を検討する人が多くなっているといいます。

メリットの中でも金利が高いというのは、長い間低金利、ゼロ金利の日本にとっては、リスクなく資金を増やすことができるため大きなメリットといえるでしょう。

そんなメリットの多い海外口座ですから、皆が利用していてもよいはずです。しかし市場が拡大しているとはいえ、オフショア銀行の利用、海外口座の開設にはデメリットもあります。利用にあたっては、メリットばかりではなく、デメリットもよく知っておきましょう。

手続きや言葉の壁

日本でも銀行口座の開設や口座の運用には手続きが複雑になることが多く、トラブルになって銀行に足を運んでサポートを受けたことがある人もいるのではないでしょうか。

金融取引を行う口座は、大事な資産の取引を行う窓口でもあるところですから、手続きは複雑ならざるを得ないといえます。そして日本でも複雑な手続きが、海外口座となるとその手続きを外国語で行うことになる分、さらに手間がかかることになります。言葉の問題によってトラブルなどが懸念されるところです。

普段はオンライン取引のため言葉の問題を意識していないという人であっても、何かトラブルがあって問い合わせをしなければならない状況が生じたときやり取りは外国語となります。ある程度の英語力があればコミュニケーションを取ることができますが、そうでない場合はより手間がかかることになります。

最近は翻訳ツールなどがあるため、うまくツールを利用する手段もありますが、海外口座の開設、運用上でのサポートでのコミュニケーションが外国語になるという点が、海外口座開設が一般的にならない大きなハードルといえるでしょう。

海外口座の開設には、1か月以上時間がかかる場合もあり、さらにマネーロンダリングの問題等からオフショア銀行によってはメールや郵送でのやり取りではなく、現地に出向いて手続きが必要な場合もあります。海外口座の開設には手間と時間がかかるという点も承知しておきましょう。

国ごとに法律などが異なる

海外口座については、国ごと、そして銀行ごとに法律やルールが異なるという点も、普及にハードルが高い点といえるでしょう。

日本の金融庁の管轄下にある銀行でできること、できないことが、そのままオフショア銀行、海外口座には当てはまらないところがあるため、その点も承知しておく必要があります。

例えば海外口座の中には維持に費用がかかる場合があります。政治的にも経済的にも安定していることからアメリカの銀行に口座開設を考える人は多く、アメリカの銀行のひとつである「バンク・オブ・アメリカ」は人気です。しかし「バンク・オブ・アメリカ」では口座を維持するのに毎月手数料がかかります。海外の方が高金利といったメリットがありますが、金利より手数料の方が大きいと損失を出すことになるからあらかじめ確認しましょう。

そして、海外口座を開設する上で、税金に関しては国によってルールが異なることを承知していないと脱税トラブルになってしまう場合もあります。

法律は改正されることもあるため、将来のこともあわせて法律やルールをしっかりと確認しておくことが大事です。高金利を期待するだけでなく、金融商品や為替相場でも利益を目的として海外口座を開設する場合、海外で得た利益は日本に20.315%の税金を払わなくてはならない点も承知しておきましょう。

海外口座の魅力は高金利という点ですが、異常な高金利には注意が必要です。オフショア銀行は外国から資金を集めることを目的とした銀行です。高い金利で資金を集めるということは資金不足など、資金を必要としている理由があります。

財政破綻などが起これば資金の回収も難しくなるため、オフショア銀行の利用についてはその国が政治的にも経済的にも安定しているか、しっかり確認することが大事です。海外口座の開設はその国が政治的にも経済的にも安定していることが大前提といってもよいでしょう。

日本の法律や海外口座開設についての注意点などは、金融庁の公式サイトをご覧ください。